近年、ドローンの活用範囲は広がる一方ですが、同時に「より安全な空の利用」のために、新しいルールが導入されています。その中でも重要なのが、2022年6月から義務化された「航空法に基づく無人航空機の機体登録制度」*です。
ドローンの「機体登録」ってなぜ必要?
航空法違反事案や事故発生時に確実に所有者を把握し、原因究明や安全確保のための措置を講じさせるため、無人航空機の機体の所有者・使用者の登録制度が創設されました。100g以上の無人航空機の登録が義務化。登録後は、登録記号の表示、リモートIDの搭載が必要となります。
主な目的は以下の通り
- 事故・トラブル時の迅速な所有者特定: 万が一、ドローンが事故を起こしたり、予期せぬトラブルに巻き込まれたりした場合、機体の所有者を速やかに特定し、状況確認や対応をスムーズに行うためです。
- 安全な空域利用の促進: 登録されたドローンの情報が国によって管理されることで、無許可飛行や危険な飛行を抑止し、安全な空域利用を促進します。
- ドローンの社会実装の基盤整備: 将来的に物流やインフラ点検など、様々な分野でドローンが活躍する社会を見据え、安全で信頼性の高い運航管理の基盤を築くためにも不可欠な制度です。
この機体登録制度は、ドローンがより安全に、そして社会から信頼される形で発展していくための重要な一歩と言えるでしょう。
あなたのドローンは対象なっていませんか?「100g以上」の機体は航空法で登録義務化
「うちのドローンは小さいから大丈夫?」そう思っている方もいるかもしれませが、航空法に基づくドローンの機体登録が義務付けられているのは、「重量が100g以上のすべての無人航空機」です。(「重量」とは、無人航空機本体の重量及びバッテリーの重量の合計を指しており、バッテリー以外の取り外し可能な付属品の重量は含みません。)
100g以上のドローン: 市販されている多くの空撮用ドローンや、産業用ドローンは、ほぼすべてが100g以上です。これらのドローンを所有している場合は、必ず機体登録が必要です。
100g未満のドローン: いわゆる「トイドローン」と呼ばれる軽量なドローンは、機体登録の対象外です。ただし、「小型無人機等飛行禁止法」などの他の法令は適用されますので注意が必要です。
機体登録をせずに飛行させた場合、「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」という重い罰則が科せられる可能性があります。ドローンを安全に楽しむためにも、必ず登録を行いましょう。